コリアンダー
・苗をプランターに植え、根鉢の上部が隠れるくらいの土をかぶせてから株元を軽く押さえましょう。
・土の表面が乾燥したらたっぷり水やりをしてください。
・成長すると葉が密着して風通しが悪くなっていくので、葉の数を調整しましょう。間引いた葉も召し上がれます。
・高温多湿や日差しが強いと枯れてしまうことがあるので、半日陰や日よけなどで対策しましょう。
・植え付けてから葉が伸びて20cmくらいになったら収穫できます。下についている大きくなった葉から、順番に収穫しましょう。
タイム
・土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしてください。
・直射日光を避けた日当たりと風通しがよ良く、比較的乾燥した場所がよいです。
・病害虫はほとんど見られない為、高温多湿の蒸れに注意が大切です。
・花がらは早めに刈り取りましょう。
・枝葉が込み合わないよう、様子をみながら枝を1/2~1/3くらいまで刈り込んでおくと良いです。
・15~20cmになったら収穫できます。
チャイブ
・プランターに深さ2~3cmくらいで苗を植えます。
・日当たりが良すぎると、葉が固くなってしまうため半日陰くらいに置きましょう。
・プランターは直接床や地面に置かず、台やブロック、すのこなどに置いて風通しを良くしてください。
・土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしてください。
・アブラムシが発生することがあります。発生した場合は取り除きましょう。
・葉は根から抜かずに、地際から3cmほどのところで刈り取りましょう。切って使っていると新しい芽がでてくるため、春から秋まで収穫できます。
・紫色のかわいい花を使いたい方は、頻繁に切らずにおくと花が咲くので、花を収穫することができます。
フェンネル
・苗をプランターに植えた後は、軽く土を押さえて、苗がしっかりと支えられるようにします。
・プランターは直接床や地面に置かず、台やブロック、すのこなどに置いて風通しを良くしてください。
・土の表面が乾いたらたっぷり水やりをします。
・ベランダや庭に置く際は、エアコンの室外機から離してください。温風で株が弱り枯れてしまう場合があります。
・十分に成長したら、倒れて損傷を防ぐため、株の近くに支柱を立て麻 ひもなど軟らかいもので固定します。
・病気や害虫のリスクを軽減するため、定期的に古い葉や枯れた葉は間引きましょう。セリ科のため、キアゲハの幼虫がつくことが多いです。
・フェンネルの葉は若くて柔らかいうちに収穫しましょう。
ローズマリー
・土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしてください。
・過湿を嫌うので、まだ土が湿っている状態で水やりをしないようにしましょう。
・しっかり根付いて枝が伸び始めたら先端を摘んで摘心します。
・傷んだ枝を取り除いたり、枝葉が繁って込み合っている部分を透かすように切り風通しを良くする切り戻しをします。
・葉の風通しが悪いと「うどんこ病」になったり、葉にアブラムシやヨトウムシなどの食害が出る場合があるので注意しましょう。
・常緑で枝が20cm以上あればいつでも収穫可能です。