商品情報にスキップ
1 9

7plants

「米粉」で作る苺大福のワークショップと、無農薬のベランダいちご苗のセット

「米粉」で作る苺大福のワークショップと、無農薬のベランダいちご苗のセット

湯癒草々ハーバルキッチン講師であり、「季節仕込みモノ教室」主宰の広瀬早織先生による、苺大福のワークショップです。
ご自宅でも手軽に育てられる、ベランダいちご苗セットもお届けします。
ClubTOHOGAS会員さま宛のメール記載のクーポンコードをご入力いただくことで、商品価格から30%割引させていただきます。

通常価格 ¥8,800
通常価格 セール価格 ¥8,800
セール 売り切れ
税込
イベント開催日
この商品の送料は料金表Cです。
送料について詳しくはこちら
Plus Icon
Minus Icon

申込要項(必読)

  • 利用規約内の「<7plants>イベント申込み及び参加に関する規約」に同意の上、お申込みください。 
    複数人分をまとめてお申込みいただくことも可能です。  
  • 人数によっては定員を超えてしまう等、参加できない可能性があります。
  • お申込みは先着順とさせていただきます。
  • お申込み状況等により、参加人数が変更となる場合があります。
  • 対象は、小学生低学年以上の方となります。
    小学生だけでのご参加はお断りしておりますのでご了承ください。
    参加者の年齢を問わず、同一料金が必要となります。
  • イベント契約が成立した後の申込の変更又はキャンセルについては、原則お受けしておりません。
    やむを得ない理由で変更又はキャンセルを希望される場合は、イベント開始の2日前までに、事務局までご連絡ください。
    イベント前日・当日のキャンセルは参加料金の返金をしかねますのでご了承ください。
  • やむを得ない事情により、イベント開催が中止となる場合がございます。
    その場合、参加料金は返金させていただきます。
  • 当ワークショップでは食物アレルギー対応(材料の代替対応や器具の使い分けなど)は行っておりません。
    アレルギー症状等の経験がある方は、自己の責任において受講が可能かをあらかじめ判断のうえ、お申し込みをお願いいたします。
    万一アレルギー等を発症した場合も、当社では一切の責任を負いません。
  • その他、詳細については、「<7plants>イベント申込み及び参加に関する規約」をご覧ください。
詳細を表示する

イベント詳細

イベント内容

お米を使った粉のお話

米粉・上新粉・もち粉・団子粉・白玉粉など、お米を使った粉の違いや、使い方についてお話します。

苺大福づくり

大福もちの生地を、じっくり丁寧に作ります。出来立ての米粉の生地で苺を包み、苺大福を作りましょう。


試食

みなさんで作った苺大福を、お抹茶と一緒にいただきます。お抹茶を点てる講師は茶道歴(裏千家)約30年。和菓子のいただき方やお抹茶を美味しく点てるコツなどもお伝えします。

講師 湯癒草々ハーバルキッチン講師
季節仕込みモノ教室 主宰 広瀬早織
講師紹介はこちら
日時

①2024年10月17日(木)
10:00~12:00


②2024年10月19日(土)
10:00~12:00

会場 東邦ガスクッキングサロン今池
〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池1丁目8-8
今池ガスビル4F
Google Mapで確認
人数 各回最大8名様
持ち物 エプロン
手拭きタオル
保冷バッグ(いちご大福のお持ち帰り用)

商品詳細

セット内容

 

いちごの苗

苗サイズ: ポット3号 直径約9センチ
植え付け時期:9月下旬~10月下旬
収穫時期:5月~6月
一季なり(1年に1度の旬の時期に収穫できる)の苗です。農薬や肥料を使わず自然農法で栽培した残留農薬0の苗で、旬で採れたての甘酸っぱい苺をお楽しみください。


プランター

リッチェル ハーベリーポット
色:ブラウン
サイズ:D40×W37×H16
土容量:7.1L
いちごの栽培に適したプランターです。
重ねることで、狭い場所でもいちごの立体栽培が可能です。
※商品セットに同梱しているプランターは一つのみです。追加購入はこちら。


すぐに植えられる土(5L)
プロ農家が使用する、力強い野菜や植物を育てるためのハイクオリティな培土に、自然農法で使用される天然素材100%の発酵腐葉土をバランス良く配合しました。

 

いちご苗の生産者について 自然栽培農園 MEDI FARM 露地栽培の旬のハーブや野菜をメインに 無肥料無農薬の自然栽培にこだわった農園です。 また、自然農を体験できるイベントやチャレンジ畑など 愛知県知多市でwelcomeな農園を目指しています。
冬の手入れについて ・寒さに耐えるため成長を止めて休眠します。その間は苗の成長はみられません。
・外側の、枯れたり変色したりした葉っぱを根本から取り除き、新芽に栄養が行きやすいようにしてください。
・地温を下げない工夫として、お庭に生えている草を活用した草マルチを敷くことをお勧めします。
育て方のコツ

 

・ポットから外して、プランターの隅に一苗ずつ植えてください。
・葉の付け根部分は新芽が出てくる部分になるため、土に埋まらないように植えてください。
・水はけをよくするために、苗は周りの土よりも少し高くなるようにしてください。
・病害虫対策として、ニンニクやネギ、香りに強めのハーブなどのコンパニオンプランツ栽培がおすすめです。
・水はけのよい土であれば、特に肥料を加えなくても育ちます。
・土が乾いたら水やりをしてください。

 

注文から発送までの日数 この商品の発送は10月1日以降です。
10月1日以降のご注文については、注文から1週間以内に発送いたします。


講師紹介

湯癒草々ハーバルキッチン講師
「季節仕込みモノ教室」主宰
広瀬 早織

 

自宅の畑で義母が無農薬で育てた野菜や果物を使った「季節仕込みモノ教室」を開催。

春は金柑の甘露煮・苺ジャム。
夏は梅干し・タバスコ。
秋は柚子胡椒・切り漬け。
冬はジンジャーコーディアル・味噌
などなど。
季節の食材を使った簡単レシピもお伝えしています。

茶道歴(裏千家)約30年。
和菓子のいただき方やお抹茶を美味しく点てるコツなどもお伝えします。

1 3